『関西奥州の会』【史跡めぐり】おおやまざき直前情報📖

《アサヒグループ大山崎山荘美術館》
アンドリュー・ワイエス展開催中(丸沼芸術の森所蔵)
大正時代に繊維業で財を成した加賀正太郎の別荘と美しい庭園。
対岸の男山や目の前の三川合流の風景も楽しめます。
安藤忠雄氏設計の地下展示室で、モネの大作を見ることができます。
《大山崎町歴史資料館》
千利休の茶室 待庵(たいあん)の模型など地元にゆかりの品々を
ふるさとガイドの解説付きで見学します。
《三笑亭》
地元特産の荏胡麻(えごま)油で揚げた天ぷらが名物の老舗。
本日は、「はんなり御膳」をいただきます。
《離宮八幡宮》
荏胡麻(えごま)油発祥の地で油の製造と販売の中心「油座」として栄えて
いました。初めは、神社仏閣の燈明用油として奉納されていましたが、
次第に用途も広がり全国へと販売される中心となりました。
歴史資料館にも当時の資料がいろいろ展示されています。